年間の主な活動として、例会、定例山行(新歓山行、集中山行、望年山行、月定例山行)、講習会を実施しています。
例会
原則として毎月第二水曜日、千葉市生涯学習センターまたは中央コミュニティーセンターにおいて、机上講習や山行報告(写真・動画視聴)などを行っています。
時間: 原則19:30〜21:00
千葉市生涯学習センター住所:千葉市中央区弁天3丁目7番7号
生涯学習センター(別ウィンドウ)
中央コミュニティーセンター住所:千葉県千葉市中央区千葉港2-1
中央コミュニティーセンター(別ウィンドウ)
▼2021年度実績
日付 | 会場 | 内容 |
4月 | 中止 | |
5月19日 | 中央コミュニティセンター | 定例山行計画、年間スケジュールについて |
6月9日 | 中央コミュニティセンター | 定例山行報告、今後の定例山行や新歓について |
7月14日 | 中央コミュニティセンター | 山行リーダーの役割、低体温症講習、リーダー部からのお知らせ |
8月11日 | 中央コミュニティセンター | 会役員選出方法、夏山の脱水症講習、⼭⾏報告 |
9月8日 | 中央コミュニティセンター | 夏山登山報告、秋山登山の天候の注意点、キノコ山行案内、新歓&集中山行について |
10月13日 | 中央コミュニティセンター | 新歓の⼭⾏報告、⼭⾏計画書の作成講習 |
11月17日 | 生涯学習センター | 気になるあの⼈のザックの中⾝、雪⼭の紹介、⼭スキーの魅⼒ |
12月8日 | 中央コミュニティセンター | 四国の⼭⾏報告、⽴⼭の⼭⾏報告、地図読み⼭⾏報告、アイスクライミングの紹介 |
1月12日 | 生涯学習センター | 拡大運営委員会 |
2月9日 | 生涯学習センター | 冬⼭登⼭ ⼋ヶ岳でのレイヤリング |
3月27日 | 千葉市幕張勤労市民プラザ多目的ホール | 総会 |
▼2022年度予定
日付 | 会場 | 内容 |
4月13日 | 中央コミュニティセンター | 遭難時の体験談、山菜山行の紹介、会の新体制 |
5月18日 | 生涯学習センター | 登山マップアプリYAMAP講習会(外部講師) |
6月8日 | 生涯学習センター | ヒマラヤ・エベレスト トレッキング&高齢者登山等(外部講師) |
7月13日 | 千葉中央コミニュティーセンター | 夏山体調管理 |
8月3日 | 千葉中央コミニュティーセンター | 山での私の恐怖体験 |
9月14日 | 千葉中央コミニュティーセンター | 山行リーダーの役割(リーダー部) |
10月12日 | 生涯学習センター | 山の気象(リーダー部) |
11月9日 | 千葉中央コミニュティーセンター | バックカントリー紹介・雪山ジャンルの紹介 |
12月14日 | 生涯学習センター | 雪崩講習 |
1月11日 | 生涯学習センター | 拡大運営委員会 |
2月8日 | 未定 | 未定 |
3月26日 | 未定 | 総会 |
定例山行
原則として毎月1回、公募により会山行を実施しています。
中でも規模が大きい会三大山行として、新歓山行、集中山行、望年山行があります。
月定例山行
▼2021年度実績
日付 | 場所 | ジャンル |
6月6日 | 上州武尊(⽇帰り) | 縦走ハイク |
7月3日~4日 | 火打山(小屋泊) | 縦走ハイク |
9月4日~5日 | 槍・穂⾼周辺(悪天候により中止) | 縦走ハイク |
10月2日~3日 | 鳳凰三⼭(⼩屋泊) | 縦走ハイク |
11月20日~21日 | ⻄上州 | 縦走ハイク |
1月15日~16日 | 上⾼地~小梨平スノーハイク(テント泊) | 雪山登山 |
▼2022年度予定
日付 | 場所 | ジャンル |
4月23日 | 乾徳山 | 縦走ハイク |
5月7日 | 難台山 | 縦走ハイク |
6月4~5日 | 日光沢温泉 | 縦走ハイク |
7月9~10日 | 燕岳 | 縦走ハイク |
8月27~28日 | 新歓山行 | 複数ジャンル |
9月3~4日 | 鑓温泉~杓子岳 | 縦走ハイク |
10月15~16日 | 集中山行(谷川連峰エリア) | 複数ジャンル |
11月19~20日 | 西上州 ネギ山行 | 縦走ハイク |
12月3~4日 | 望年山行(伊豆方面) | 複数ジャンル |
1月(日付未定) | 幕岩 | クライミング |
2月(日付未定) | 筑波山周辺 | 縦走ハイク |
3月(日付未定) | 岩殿山(鎖場あり・初級) | 縦走ハイク |
新人歓迎山行(新歓山行)
前年の新歓山行以降に入会した新人を歓迎し、縦走・岩・沢の各ジャンル別に実施する山行です。1日目の山行終了後は拠点のキャンプ場等に集い、交流を深め和やかに宴会を行います。新人には翌年の新歓山行の幹事を務めてもらいます。
▼2021年度実績 ※2021年は8月28日(土)~29日(日)の予定でしたが、新型コロナ緊急事態宣言が出されたため延期となり、集中山行、55周年記念行事、新歓山行の合同開催となりました。
日付 | 10月9~10日 |
拠点 | 群馬・栃木 |
山行場所 | 有笠・古賀志(クライミングコース) |
鹿沼岩山・備前楯山(縦走ハイクコース) | |
尾瀬・中禅寺湖~戦場ヶ原(縦走ハイクコース) | |
松木沢ジャンダルム(クライミングコース) | |
袈裟丸山・氷室山(縦走ハイクコース) | |
鳴虫山・白浜山~根本山~椀名条山(縦走ハイクコース) |
▼2022年度実績
2022年新歓山行は8月27日(土)~28日(日)富士山周辺にて盛大に実施しました。
日付 | 8月27~28日 |
拠点 | 富士山周辺西湖湖畔 |
山行場所 | 三方分山(縦走ハイクコース) |
富士山御中道(縦走ハイクコース) | |
雪頭ヶ岳(縦走ハイクコース) | |
四十八滝沢(沢登りコース) |
集中山行
キャンプ場や特定の山域を拠点とし、各ジャンル別に実施する集中形式の山行です。
▼2021年度実績
日付 | 10月9日~10日 |
拠点 | 群馬・栃木 |
山行場所 | 新人歓迎山行と同じ |
▼2022年度は10月15日(土)~16日(日)に谷川岳周辺にて実施しました
日付 | 10月15日~16日 |
拠点 | 群馬 |
山行場所 | 谷川岳・大峰山(縦走ハイクコース) |
稲包山・湯檜曽周辺(縦走ハイクコース) | |
奥之院古道・中芝新道(縦走ハイクコース) | |
大源太山・谷川岳(縦走ハイクコース) | |
大峰山・湯檜曽川新道(縦走ハイクコース) | |
東黒沢・西黒沢(沢登りコース) |
望年山行
各ジャンル別に実施する集中形式の山行です。山納めというには早いですが、1年を振り返り、来年につなぎます(忘年ではありません)。
▼2021年度実績
日付 | 12月11日~12日 |
拠点 | 八ヶ岳赤岳鉱泉泊 |
山行場所
|
⾚岳・ジョウゴ沢 (雪山登山、アイスクライミング体験) |
杣添尾根〜硫⻩岳〜⾚岳(雪山登山) |
|
ジョウゴ沢・アイスキャンディ(アイスクライミング) | |
裏同⼼ルンゼ(アイスクライミング) |
2022年は12月3日(土)~4日(日)に、伊豆方面にて実施しました。
日付 | 12月3日~4日 |
拠点 | 貸別荘ねぎぼうず村泊 |
山行場所
|
富士山二ツ塚・ 踊子歩道 (縦走ハイク) |
万二郎岳~万三郎岳(縦走ハイク) |
|
伊豆山稜線歩道(縦走ハイク) | |
伊豆城山・湯河原幕岩(フリークライミング) | |
伊豆猫越川河原小屋沢・ 仁科川三階滝沢~中ノ沢(沢登り) |
平日山行
▼2022年度予定
日付 | 場所 | ジャンル |
5月25日(水) | 籠岩 | 縦走ハイク |
6月15日(水) | 日光周辺 | 沢登り&流しそうめん(悪天候のため中止) |
8月25日(木) | 高尾山 | ナイトハイク |
講習会
ちば山について
山行記録一覧
縦走ハイクNEW
雪山登山NEW
クライミングNEW
沢登り
山スキー・BC(バックカントリー)の部屋NEW(別窓)
50周年記念行事
日本横断山行達成!!(Facebook)
ギャラリー
コミュニティー
FacebookNEW(別窓)
掲示板(運用終了)
歴代のHP
ちば山HPの変遷と歴史について
2015年3月以前の山行報告ブログ(別窓)
2009年3月以前のちば山HP(別窓)
ちば山の会創設期の記録
リンク集
