年間の主な活動として、例会、定例山行(新歓山行、集中山行、望年山行、月定例山行)、講習会を実施しています。
例会
原則として毎月第二水曜日、千葉市生涯学習センターまたは中央コミュニティーセンターにおいて、机上講習や山行報告(写真・動画視聴)などを行っています。
時間: 原則19:30〜21:00
千葉市生涯学習センター住所:千葉市中央区弁天3丁目7番7号Maps
生涯学習センター(別ウィンドウ)
中央コミュニティーセンター住所:千葉県千葉市中央区千葉港2-1Maps
中央コミュニティーセンター(別ウィンドウ)
▼2025年度実績と予定
日付 | 会場 | 内容 |
4月9日(水) | 生涯学習センター | 各部門の仕事紹介と今期の予定 |
5月14日(水) | 生涯学習センター | 読図机上講習 |
6月12日(水) 予定 | 生涯学習センター | |
7月10日(水) 予定 | 生涯学習センター | |
9月10日(水) 予定 | 生涯学習センター | |
10月8日(水) 予定 | 生涯学習センター | |
11月13日(水) 予定 | 生涯学習センター | |
12月10日(水) 予定 | 生涯学習センター | |
1月14日(水) 予定 | 生涯学習センター | |
2月11日(水) 予定 | 生涯学習センター | |
3月11日(水) 予定 | 生涯学習センター |
▼2024年度実績
日付 | 会場 | 内容 |
4月10日 (水) | 生涯学習センター | ナヴィゲーションの世界(講師:高澤氏) |
5月15日 (水) | 生涯学習センター | 沢登り・クライミングについて(講師:狩野氏、白鳥氏) |
6月12日 (水) | 生涯学習センター | 安全登山講習(講師:平野氏) |
7月10日 (水) | 生涯学習センター | 会装備について(講師:勝田氏) |
9月11日 (水) | 生涯学習センター | 山岳気象の知識(講師:菊池氏) |
10月9日 (水) | 生涯学習センター | 山のファーストエイド(講師:小宮山氏) |
11月13日 (水) | 生涯学習センター | 山岳保険について(ココヘリや労山基金のこと)(講師:坂倉氏) |
12月11日 (水) | 生涯学習センター | 雪山の装備(講師:狩野氏)&雪崩講習(講師:坂倉氏) |
1月8日 (水) | 生涯学習センター | 拡大運営委員会 |
2月12日 (水) | 生涯学習センター | 海外遠征アマダブラム登頂報告(講師:平野氏) |
3月30日 (日) | 生涯学習センター | 総会 |
定例山行
原則として毎月1回、公募により会山行を実施しています。
中でも規模が大きい会三大山行として、新歓山行、集中山行、望年山行があります。
月定例山行
▼2025年度実績と予定
日付 | 場所 | ジャンル |
4月26日(土)~27日(日) | 日光 温泉ケ岳 | 残雪期 避難小屋泊 |
4月30日(水) | 赤城山 | 縦走ハイク |
5月31日(土)~6月1日(日) | 八ヶ岳少年自然の家 | 集中山行 複数ジャンル |
6月5日(水) | 尾瀬 | 縦走ハイク |
6月14日(土)~15日(日) | 福島白河聖ケ岳 | クライミング |
6月17日(火) | 瑞牆山 | ワイドクラック体験会 |
6月19日(水) | 甘利山~千頭星山 | 縦走ハイク |
_ | _ | _ |
8月4日(月) | 鳳凰三山 | トレラン |
9月6日(土)~9月7日(日) | 秩父 | 縦走ハイク 新人歓迎会 |
10月11日~13日 | 鳥海山 | 縦走ハイク |
11月 | 紅葉の山 | 縦走ハイク |
12月6日(土)~7日(日) | _ | 望年山行 複数ジャンル |
12月下旬 | 城山 | 餅つき山行 |
1月4日(水) | 武蔵蔵 | 縦走ハイク |
2月 | 房総半島の山 | 縦走ハイク |
3月 | 岩殿山 | 縦走ハイク |
4月上旬 | 仙人ケ岳 | 縦走ハイク |
※予定変更の可能性があります。
▼2024年度実績
日付 | 場所 | ジャンル |
4月20日(土) | 奥米の開墾の滝 | 房総沢登り |
4月23日(火) | 女ノ川~筑波山~男ノ川 | 縦走ハイク |
5月3日(金)~5日(金) | 涸沢・穂高 | 雪山ハイク |
5月15日(水) | 飯能駅~惣岳山~御嶽駅 | 縦走ハイク |
5月25(土)~26日(日) | 集中山行(川口湖エリア) | 複数ジャンル |
6月15日(土)~16日(日) | 福島白河 聖ヶ岩・不動岩 | クライミング |
6月19日(水) | 甘利山~千頭星山 | 縦走ハイク |
7月20日(土)~21日((日)) | 尾瀬硫黄沢 | 沢登り |
9月7日(土)~8日(日) | 新人歓迎山行(西上州南牧村周辺) | 複数ジャンル |
10月15日(火)~16日(水) | 大朝日岳 | 縦走ハイク |
12月7日(土)~8日(日) | 望年山行(清里エリア) | 複数ジャンル |
1月5日(日) | 奥武蔵 仙元山 | 縦走ハイク |
2月11日(火・祝) | 房総半島登山(伊予ヶ岳~富山) | 縦走ハイク |
3月15日(土)~16日(日) | 北アルプス 唐松岳 | 雪山登山 |
3月29日(土)or22日(日) | 岩殿山 | 詳細未定 |
4月(日程未定) | 沢登り(詳細未定) | 詳細未定 |
新人歓迎山行(新歓山行)
前年の新歓山行以降に入会した新人を歓迎し、縦走・岩・沢の各ジャンル別に実施する山行です。1日目の山行終了後は拠点のキャンプ場等に集い、交流を深め和やかに宴会を行います。新人には翌年の新歓山行の幹事を務めてもらいます。
▼2025年度実績
2025年新歓山行は9月6(土)~7日(日)予定
日付 | 9月6日(土)~7日(日) 予定 |
拠点 | 未定 |
山行場所 | _ |
_ | |
_ |
▼2024年度実績
9月7日(土)~8日(日)西上州エリア
日付 | 9月7日(土)~8日(日) |
拠点 | なんもく村自然公園キャンプ場(群馬県南牧村) |
山行場所 | 浅間隠山、荒船山・経塚山、荒船山、黒滝山 (縦走ハイク4コース) |
碧岩西稜・佐久志賀ゲレンデ (クライミング2コース) | |
道平川・荒船湖沢・熊倉沢 (沢登り3コース) |
集中山行
キャンプ場や特定の山域を拠点とし、各ジャンル別に実施する集中形式の山行です。
▼2025年度予定
5月31日(土)~6月1日(日) 八ヶ岳周辺計画中
日付 | 5月31日(土)~6月1日(日) |
拠点 | 山梨県立八ヶ岳少年自然の家 |
山行場所 | クライミング |
山スキーと花ハイク | |
ハイクング ツクモグサと茅ケ岳 | |
ハイキング 横岳ツクモグサ 甘利山レンゲツツイジ | |
_ | |
_ |
▼2024年度実績
5月25日(土)~26日(日)河口湖周辺
日付 | 5月25日~26日 |
拠点 | 山梨県河口湖ニューブリッジキャンプ場 |
山行場所 | 三つ峠・天狗岩(クライミングコース) |
芦川~御坂黒岳~釈迦ヶ岳・本栖湖~竜ヶ岳(縦走ハイクコース) | |
大鹿川ズミ沢(沢登りコース) | |
三つ峠・十二ヶ岳(クライミングコース) | |
富士宮口~頂上・十二ヶ岳ロープワーク(山スキーハイク合同コース) | |
天子山塊・富士山山麓花ハイク(ハイクコース) |
望年山行
各ジャンル別に実施する集中形式の山行です。山納めというには早いですが、1年を振り返り、来年につなぎます(忘年ではありません)。
2025年は12月7日(土)~8日(日)を予定
日付 | 12月6日~6日(予定) |
拠点 | _ |
山行場所
|
_ |
_ | |
_ | |
_ | |
_ |
▼2024年度実績
12月7日(土)~8日(日)八ヶ岳清里エリア
日付 | 12月7日~8日 |
拠点 | 清里 調布市八ヶ岳少年自然の家 |
山行場所
|
野沢温泉スキー場 ゲレンデスキー |
羅漢寺山、しらびそ小屋 ハイキング | |
奥秩父 兜岩 フリークライミング | |
八ヶ岳連峰河原木場沢・川俣渓谷 沢ハイキング | |
乗鞍高原乗鞍スキー場 ゲレンデスキー・山スキー |
講習会
ちば山について
山行記録一覧
縦走ハイクNEW
雪山登山NEW
クライミングNEW
沢登りNEW
山スキー・BC(バックカントリー)の部屋NEW(別窓)
50周年記念行事
日本横断山行達成!!(Facebook)
ギャラリー
ちば山写真ギャラリーNEW
コミュニティー
FacebookNEW(別窓)
歴代のHP
ちば山HPの変遷と歴史について
2015年3月以前の山行報告ブログ(別窓)
2009年3月以前のちば山HP(別窓)
ちば山の会創設期の記録
リンク集
