講習会とは
安全に楽しく登山を行うため、技術や知識の向上を目的として、講習会を実施しています。講習内容は、基本的にリーダー部が企画し、必要に応じて会事務所等で行う机上講習会と、実際の登山や訓練を通じて行う実技講習会があります。
2012年PDF参考資料
縦走ハイクなど
▼2023年度予定
日付 | 場所 | 詳細 |
5月27日 | 奥秩父 | 岩・縦走でのロープワーク (集中山行1日) |
6月 | 丹沢弘法山 | 読図山行 |
7月 | 富士山 | 高所縦走山行 |
8月 | 八ヶ岳 | テント泊山行 ロープワーク・岩場歩き |
11月 | 妙義山 | 縦走のための岩場歩き |
2024年 1月 |
箱根明神岳 | 読図山行 |
クライミング、岩
▼2022年度実績
日付 | 講習会名 | 場所 | 詳細 |
4月5日 | 机上講習 | 事務所 | クライミングの基礎知識 参加者8名 |
4月8~9日 | 実技講習 | 笠間周辺の岩場 | ナイトクライミング&ナイトレスキュー 参加者8名 |
4日19日 | 机上講習 | 事務所 | クライミング技術の一般登山への応用 参加伽10名 |
5月15日 | 実技講習 | 玉原周辺及び外神山 | ジュウソウハイク合同いわば講習 地図読みとロープを使用した悪場の通貨 参加者9名 |
5月17日 | 机上講習 | 事務所 | アルパイン、フリー、マルチとは 参加者10名 |
6月25~26日 | 実技講習 | 小川山 | 数パーティーに分かれボルダリング、フリークライミング、マルチ等を実施 |
2023年 1月29日 | 実技講習 | 湯河原幕岩 | 定例山行 参加者7名 |
4/20 5/26 6/22 7/20 8/22 11/30 1/30 2/27 | 実技講習 | 印西クラック(ジム) | トップロープ、リードクライミング、懸垂下降、クライミングの技術等 |
▼2023年度実績・予定
日付 | 講習会名 | 場所 | 詳細 |
4月24日 | 机上講習 | 事務所 | クライミングの歴史 用語等 |
5月9日 | 机上講習 | 事務所 | 道具の役割 ロープワーク等 |
6月11日 | 実技講習 | 宇都宮 古賀志山 | フリークライミング講習 |
6月20日 | 机上講習 | 事務所(近くの公園) | ハイキング時の簡単ロープワーク他 |
10月 | 実技講習 | 瑞牆山 | 瑞牆クライマーズミーティング(定例ハイキングと合同) |
11月 | 机上講習 | 事務所 | アイス、クラック、マルチクライミング講習 |
沢登り
▼2022年度実績
日付 | 講習会名 | 場所 | 詳細 |
5月21~22日 | 実技講習 | 秩父 尾ノ内渓谷 | 2日間掛けて沢の歩き方講習 参加者10名 |
6月11日 | 実技講習 | 那須桜沢 | 沢を登る講習 滝でのロープワーク 支点構築 懸垂 下降 参加者5名 |
7月30~31日 | 実技講習 | 足尾 手焼き沢 | 沢での幕営 焚火講習 参加者5名 |
▼2023年度実績・ 予定
日付 | 講習会名 | 場所 | 詳細 |
4月26日 | 机上講習 | 事務所 | 沢登とは 沢登で必要なギヤの紹介 |
5月27日~28日 | 実技講習 | 尾ノ内渓谷 | 沢の歩き方(集中山行) |
7月1日~2日 | 実技講習 | 桜沢・スッカン沢 | 支点構築 懸垂下降等 実践講習 |
7月 | 実技講習 | 手焼き沢 | 沢泊 |
8月 | 実技講習 | 奥多摩 | 渡渉 |
雪山
▼2022年度実績
日付 | 講習会名 | 場所 | 詳細 |
4月2~3日 | 実技講習 | 谷川 湯檜曽川右岸 | 雪上歩行訓練 滑落停止 尻セード 悪路ロープ通過 支点構築 確保技術等 参加者8名 |
11月16~28日 | 机上講習 | 事務所 | (1) 雪山で登る山とグレード (2) ステップアップ方法や具体的なプラン (3) 雪山のリスク(遭難の事例と原因) (4) 雪山で使用する装備の紹介 (5) 歩行技術や確保技術 (6) テント設営と生活技術 (7) 実技講習の内容紹介 参加者9名 |
12月17~18日 | 実技講習① | 東谷山と棒立山 | アイゼン・ピッケルを用いた基本的な歩行技術を習得 参加者4名 |
2月25~26日 | 実技講習② | 栂池高原 | 雪洞掘り訓練 参加者4名 |
▼2023年度実績・予定
日付 | 講習会名 | 場所 | 詳細 |
11月22日 | 机上講習会 | 事務所 | 雪山装備・技術・雪山気象・深雪・雪崩 |
12月16~17日 | 実技講習 | 富士山五合目 | 歩行訓練・滑落停止・耐風姿勢 |
2024年 1月20~21日 |
実技講習 | 南八ヶ岳・赤岳周辺 | テント生活・防寒装備・歩行実施・強風対策 |
2024年 3月下旬 |
実技講習 | ステップアップ山行 |
山スキー
▼2022年度実績
日付 | 講習会名 | 場所 | 詳細 |
3月5日 | 実技講習 | 四阿山 | 初級・中級向け BC ツアー講習 参加者7名 |
4月17日 | 実技講習 | 神楽霧ノ塔―雁ヶ峰 | 初級・中級向け BC ツアー講習 参加者6名 |
5月21~22日 | 実地講習 | 鳥海山 | 初級・中級向け BC ツアー講習 参加者8名 |
6月4日 | 実技講習 | 乗鞍岳 | 初級・中級向け BC ツアー講習 参加者7名 |
12月25日 | 実技講習 | 湯ノ丸スキー場 | 池の平までシール登行・滑走 参加者17名 |
2023年 1月14~15日 |
実技講習 | 四阿山・根子岳 | 初級向け BC ツアー講習 |
2月4~5日 | 実技講習 | 蔵王刈田岳・前山 | BC ツアー講習 参加者15名 |
▼2023年度実績・予定
日付 | 講習会名 | 場所 | 詳細 |
4月 22 日~23日 | 実技講習 | 月山 | 初級ツアー |
4月~6月 | 実技講習 | 中・上級向け 残雪期ツアー | |
11月下旬 | 実技講習 | 立山 | 初滑り |
12月上旬 | 机上講習 | 事務所 | |
12 月中下旬 | 実技講習 | ゲレンデ | |
2024年 1月~3月 |
実技講習 | 初級向けツアー 月1回程度予定 | |
2024年 3月下旬~6月初旬 |
実技講習 | 残雪期ツアーを ほぼ毎週計画予定 |
ちば山について
山行記録一覧
縦走ハイクNEW
雪山登山NEW
クライミングNEW
沢登り
山スキー・BC(バックカントリー)の部屋NEW(別窓)
50周年記念行事
日本横断山行達成!!(Facebook)
ギャラリー
ちば山写真ギャラリーNEW
コミュニティー
FacebookNEW(別窓)
掲示板(運用終了)
歴代のHP
ちば山HPの変遷と歴史について
2015年3月以前の山行報告ブログ(別窓)
2009年3月以前のちば山HP(別窓)
ちば山の会創設期の記録
リンク集
