講習会

HOME > ちば山について > 講習会

講習会とは

安全に楽しく登山を行うため、技術や知識の向上を目的として、講習会を実施しています。講習内容は、基本的にリーダー部が企画し、必要に応じて会事務所等で行う机上講習会と、実際の登山や訓練を通じて行う実技講習会があります。
 
  

縦走ハイクなど

▼2025年度予定

※ 諸事情により時期や内容を変更する場合があります。

日付 場所 詳細
 5月12日(月) 机上講習  読図机上講習会  地図の見方、磁石の使い方
 6月14(土)~15日(日)  木曽駒・宝剣岳  一泊分の歩荷とテント設営、炊飯および鎖場通過などの訓練
 7月19(土)~21日(月)  薬師岳・黒部五郎岳  二泊分の歩荷、長距離縦走訓練
8月9(土)~11日(月)  剱岳  剱沢にてBC、剱岳チャレンジ
 10月4(土)~5日(日)  未定  緊急時のビバーク方法訓練

 

▼2024年度実績

日付 場所 詳細
 5月22日(水) 生涯学習センター 「山を安全に歩く」ために『読図技術』 宿題 机上
6月9日(日) 奥多摩・惣岳山  第一回読図山行 地図とコンパスのみで行動
7月7日(日) 奥秩父・両神山 劒岳登攀目指した訓練山行
 8月2日(金)~4日(日) 北アルプス・双六岳~鷲羽岳  全荷での長時間行動訓練
9月14日(土)~15日(日)  上高地小梨平 焼岳登攀  天候が不安定なため予定変更
10月6日(日) 房総・子鋸山  フォースト・ビバーク&ファーストエイド講習

 
 

クライミング、岩

 

▼2025年度予定

※ 諸事情により時期や内容を変更する場合があります。

日付 講習会名 場所 詳細
5月8日(木) 机上講習 会事務所  山におけるクライミングの有用性、フリークライミング、アルパインクライミングについて
5月22日((木))  実技講習 印西クラック クライミングジムでのロープワーク、マルチ、登り返し等の練習

 

▼2024年度実績

日付 講習会名 場所 詳細
5月9日(木) 机上講習 事務所  初心者ギア紹介・クライミング入門
5/25-26(集中山行) 実技講習 三つ峠・十二ケ岳 岩トレ
 6月6日(木) 机上講習 事務所 ギア使い方、ロープワーク
6月8日(土) 実技講習 古賀志山 岩トレ
9/7-8(新歓山行) 実技講習 佐久の岩場 岩トレ
12/7~8(望年山行) 実技講習 兜岩 岩トレ

 
 
 
 

沢登り

▼2025年度予定

※ 諸事情により時期や内容を変更する場合があります。

日付 講習会名 場所 詳細
4月30日(水) 机上講習 会事務所 山行としての沢登りの世界の紹介、地形図・遡行図の見方、沢登りに使う用語、沢登りの危険要素、沢登りに使う道具の使い方
7月中旬までに2回程度  実技講習  検討中(1回目候補としてシダクラ沢) 1回目 懸垂下降、ロープワーク、セルフビレーの取り方、フォロワー/ラストの登り方、(薮こき)、渡渉方法
2回目 タープを使った幕営方法、焚き火・火の始末

 

▼2024年度実績

日付 講習会名 場所 詳細
4月23日(火) 机上講習 会事務所  沢入門
5/25-26(集中山行) 実技講習 ミズ沢・四十八滝沢 沢の歩き方・支点構築・ルートファインディング
6月15日(土) 実技講習 真名井沢 ロープシュリンゲの作り方・懸垂下降
9月7日(土)~8日(日) 実技講習 荒船湖沢・熊倉沢 滝の上り方とロープワーク

 

雪山

▼2025年度予定

※ 諸事情により時期や内容を変更する場合があります。

日付 講習会名 場所 詳細
11月 机上講習 会事務所  雪山のはじめ方、装備とウエア、プランニング、雪上歩行と雪中泊(座学)、雪山のリスク、私の雪山実績紹介、今後の活動計画
12月 1泊2日  平地で雪中テント泊 乗鞍高原  テント設営・水作り等の生活体験、ピッケルとアイゼンを使った雪上歩行、耐風姿勢、ラッセル、滑落停止、基本的なロープワーク、スノーアンカー構築、ビバーク、雪洞体験、雪崩ビーコン練習
翌年2月 日帰り2本で1泊2日の民宿泊   北横岳と蓼科山 ロープウェイ山頂駅→七ツ池→横岳(往復)
蓼科山登山口→蓼科山(往復)
グレード:入門レベル
翌年4月 南御室小屋で1泊2日のテント泊
 
 鳳凰三山 夜叉神ゲート→南御室小屋→薬師岳→観音岳→赤抜沢ノ頭(往復)
グレード:初級~中級レベル

 

▼2024年度実績

日付 講習会名 場所 詳細
11月20日(水) 机上講習 事務所  雪山とアイスクライミングについて
 12月21日(土)~22日(日)  実技講習 乗鞍  歩行技術・ピッケル使用法・テント幕営
2月3日(月)~4日(火) 実技講習 岩根山荘・唐沢の滝 アイスクライミングの登攀方法

 
 

山スキー

▼2025年度予定

※ 諸事情により時期や内容を変更する場合があります。

日付 講習会名 場所 詳細
6月初旬 シーズン振返り・リスク共有化  未定 活動振返り、新規開始希望者説明会
12月初旬 シーズン計画・BC留意点  未定  シーズン活動計画作成、新規開始希望者説明会
1月初旬  基礎技術講習 未定  ビーコン・ゾンデによる捜索練習、ショートツアーによる歩行・滑走練習
2月中旬  シャベルング訓練 未定  肘折地面出し競争イベント参加
3月下旬  雪洞訓練  未定 各自で雪洞作成、水作り含めすべて自力対応、ビーコン・ゾンデによる捜索、埋没者の救出(シャベルング訓練)

 

▼2024年度実績

日付 講習会名 場所 詳細
6月27日(木) 机上講習 事務所  山スキーを始めたい方へ、山スキーの魅力とリスク
12月9日(月) 机上講習 

事務所 活動内容を写真で紹介・レーヤリング・装備など
1月5日(日) 実技講習 神楽スキー場・神楽峰中尾根  ビーコントレ・ゾンデでの埋没特定